【FX4時間足トレード】許容損失率20%運用:デイトレで50pipsから100pipsを狙う #8

【FX4時間足トレード】許容損失率20%運用:デイトレで50pipsから100pipsを狙う #8|つかさFX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
つかさ所長
つかさ所長

FXは小さくても確実な利益を積み重ねていく事が大切です。その為のルールです。

私が採用しているFXトレードのルールを公開します。トレード手法も資金管理方法も年々シンプルになっています。ルールはシンプルな方がトレードをする際の迷いに繋がりません。ポジション時、決済時の迷いは資金を失う確率を上げてしまいます。ルールに沿ってトレードをする。大切な事はそれだけです。

FXの魅力はレバレッジ効果と複利運用です。ですのである程度のリスクを取りながら複利運用をしています。

資金管理

許容損失率20%で複利運用でトレードを行う。

  1. 許容損失率20%で運用する:資金が増えればその増えた資金に対して、資金が減れば減った資金に対してロット計算を行う。計算はMT4インジで自動的に行う。(リスクリワードの一番効率の良い20%に変更する。変更前は10% 2020/06/29改定)
  2. 毎週の利益の50%を出金する:月曜日から金曜日までの利益を土曜日に出金する。金曜日に持ち越している場合は月曜に出金を行う。出金する事で気持ちにもゆとりが出来る。最初のルールの方が良い。(2020/09/18改定)毎月15日と最終営業日に出金する。毎週出金では手数料がかかり過ぎるのと資金効率が悪いので、月2回にする。最低額は各25万円とする。(2020/09/05改定)毎週の利益の50%を出金する。月曜日から金曜日までの利益を土曜日に出金する。金曜日に持ち越している場合は月曜に出金を行う。
  3. XMTradingポイントの利用方法:次のステップ(移転)に進むまでは利用せず貯めておく。利用すると適当トレードをしがちでメイントレードの思考の邪魔になる。(2020/09/05改定)10万円分溜まったら別口座にて4時間足トレードもしくは15分足トレードと同じタイミングでENを行う。許容損失率は1トレード40%にてロット計算を行う。TPは伸ばせるだけ伸ばし、SLは30pipsとする。100万通貨でEN出来る約150万円までは出金せず、200万円以上から毎週出金をする。(TP/SL規定追記2020/09/01)(変更前は4時間足に合わせたENのみ2020/08/31改定)(根拠なき適当なトレードでは資金は無くなることからの教訓2020/08/13追記)

取引手法

デイトレでトレードを行います。場合によっては2日間ほどの保有もあります。

  1. 利確と損切り:TP50pipsから100pips SL30pips 勝率50%を目指す。この水準を維持できれば破産確率は限りなく0%に近くなる。
  2. 目標月間500pips:500pipsととれれば十分な利益を残せるので無理をせず確実に根拠が揃った場面のみでトレードを行う。(改定前200pips 2020/07/01改定)
  3. 目線基準:4時間足MA200のどちらに価格があるかで目線を決定する。(2020/09/07追記)
  4. 1日2トレードまで:買っても負けても2トレードまで、やればやるほど熱く感情的になりルールを守れない事が増える。15分足トレードも含める。尚、1回目のトレードが勝っても負けても2時間はMT4を閉じパソコン、スマホでチャート見ない。(何をしないかを明確にする 2020/09/24改定)買っても負けても1トレードまで(2020/09/18改定)
  5. 1つの通貨に集中してトレードする:複数通貨を同時に持つと損切り、利確の迷いになるので欲張らず確実に仕留めていく。但し、1通貨目の損切りを建値に置いていれば2通貨まではトレード可能。 どんな状況であっても最大2通貨までとする。(2020/06/26改定)(2020/06/29改定)
  6. ナンピン禁止:ナンピンをするのなら最初からベストなポイントが来るまで待つ事が大切。ナンピンを行って損切りになると許容損失率20%で運用が崩れる。
  7. SLを建値に移動するタイミング:利益方向に35pips進んだ時に行う。
  8. トレード時間は冷静な判断が出来る午後22:30まで:遅くなればなるほど判断力が低下して後日振り返れば凡ミスが多い。(2020/07/11追記)
  9. 他人のSNSを見ない:他人のFXトレードをSNS等で見たら罰金5,000円貯金箱に入れていく。2021年9月10日に貯金箱を空ける、少なければ少ないほど意思が硬かった証。結構、良いトレードしている自分自身のトレードを信頼しよう。そんなに他人のトレード、収支が気になるなら月末の1日のみ見ても良い。(2020/09/10改定)エントリー、決済時の迷いの原因になる。他人の動向が気になるなら週末のみ閲覧する。(2020/07/11追記)(2020/07/22改定 以前は月初のみ)
  10. お酒を飲みながらのトレードは禁止:夕食時は飲んでも良いが、トレード中は一切、禁止とする。(2020/07/11追記)
  11. 12通貨を監視する:根拠が揃った時のみエントリーするので1通貨週1回エントリー出来ればいい。
許容損失率20%運用:デイトレで50pipsから100pipsを狙う #8|つかさFX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
12通貨
USDJPYAUDJPYEURAUDGBPAUD
EURJPYEURUSDEURCADGBPCAD
GBPJPYEURGBPGBPUSDUS30

利益確定基準

つかさFX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説

勝率50%でリスクリワード1:1以上あれば基本的には資金が増えていきます。チャートパターンと損切りをどこに置き、どこまで利益を狙えるのかこのバランスが大切です。

ポジション手順(4時間足順張り)

4時間足のトレンドに沿って順張りでポジションをとる。
ショート狙うパターン
つかさFX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
よく負けていたパターン(根拠がばらばら)
  1. 4時間足20MAとローソク足の位置にてトレンド判定
  2. 4時間足MACDにてトレンド判定
  3. 4時間足200MAにてトレンド判定(目線基準)
  4. 日足にてトレンド判定
  5. ①から④が揃っているトレンドにエントリーする。(順張り)

上のチャートの場合は下落トレンドと判定する。

ポジション予定ポイントに水平ラインを引く

その水平ラインに近くまで待ち、近づいて来たら反発しそうな根拠がいくつあるか考察する。最低3つの根拠を揃える。根拠となるのは以下の通りです。

  1. 4時間足水平、切り上げ下げラインを重視する
  2. 1時間足、15分足、5分足のMACDがこれからエントリーする方向に向いているか
  3. 1時間足、15分足、5分足の20MAの位置関係とこれからエントリーする方向に向いているか
  4. 重要なラインへタッチ(日足MA、4時間足MA、4時間足リテスト)
  5. エントリー方向70pips以内に余計な抵抗が存在しないか
  6. SLを抵抗ラインの10pips以上外に置けるか
  7. 気になる事がある時は解消するまで待つ

根拠なきトレードは死ぬ

つかさFX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説

FXは確率を高めるゲームです。色々な視点、根拠を駆使してこの先、価格がどちらに動く確率が高いのかを考える。水平線のみより、 MAの状況などが重なり全てが下落を示したタイミングは多くの人が参加する可能性が高いので負けにくくなります。負けるには負ける理由がある。

息抜きトレード(2020/07/24中止)

息抜きトレードはメイン手法のエントリー条件が揃うまで遊びでロットを落としてトレードしています。

  1. 順張りor逆張り
  2. ロット10万通貨固定
  3. TP30から100pips SL30pips
  4. 勝ち逃げが原則
  5. 1日3トレードまで(改定前一日1回まで 2020/07/14改定)

息抜きトレードはメインが疎かになるので中止します。(2020/07/24改定)

大切なこと

負けたからと言って頻繁にルールを変えていてはそのルールが良いのか悪いのか分からなくなりますので最低20トレードから100トレードは同じルールでトレードする事が大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。