

こんにちは。つかさ所長です。今回は計画と行動についてお話します。
この記事の目次
宇宙に行きたければ宇宙船に乗るしか方法はありません。未来には別の手段も出来ているかも知れませんが少なくても2020年はこの方法はだけです。宇宙に行くと夢を描いたならばそれは壮大な夢に感じる人が多いです。しかし今は宇宙に行く手段は既に用意されています。あとはお金を用意し行動され起こせば壮大に思える夢も簡単に叶います。
SPACE WALKER(スペースウォーカー)社が2027年に有人宇宙飛行を実現するという計画を発表しました。値段は未発表なものの、スペースウォーカーと同じく宇宙旅行の実現を目指すヴァージン・ギャラクティック (Virgin Galactic) 社の金額である、$200,000(約2200万円)/人をベンチマークする、とのことでした。宇宙旅行の値段として、2200万円が高いのか安いのかは人によると思いますが、宇宙旅行の実現に向けて、2018年8月現在での宇宙旅行各社が提供する料金や旅行プランを比較します。
宇宙旅行の値段は1050万円〜22億円!6社の料金を比較しました│Work Life Chaos
宇宙に行くには何億もの資金が必要と考えている人もいると思いますがそうではありません。もちろん内容にもよりますが1,000万から2,000万あれば行けます。1,000万円なら誰でもその事に集中すれば用意できるお金です。
宇宙に行く=計画を立てなければと考えている時点でもう時間を無駄にしています。宇宙に行く=お金を用意する=旅行会社に申し込むこれを同時にやらなければ宇宙に行く可能性は低いです。お金が無くても他に手段が溢れているのも現代社会です。例えば宇宙に行きたければ前澤友作氏の近くにいれば費用をかけずに行ける可能性はあります。
2023年に民間人初の月旅行への挑戦を表明している前澤友作氏(44)は9日、月旅行に一緒に参加してくれる「人生のパートナー」を見つける、お見合い企画を発表した。
前澤友作氏、月旅行に一緒の「人生のパートナー」を募集 – BBCニュース
手段はいくつもありますだからこそ早く手段を決めて行動をしないと、宇宙に行ける頃にはお年寄りになっています。それでは遅くないですか。
ここで物事が成功する手順をシンプル考えて見ましょう。AとBのパターン皆さんのならどちらを選んで物事を進めますか。
A じっくりじっくりパターン
B とりあえずやってみようパターン
どちらが正解でどちらが不正解と言う話ではなく、やりたい事ならとりあえず始めましょうと言うシンプルな考えです。自分自身がやりたい事であれば問題や課題ですら楽しめます。何事も初めていきなり成功すると言う事はないので問題が起こっても課題が沢山あってもそれは普通な事です。それよりも始めるまでに時間を使う事がとても無駄です。
結果的にはどちらのパターンでも成功者は出てきますがどちらの方が確率が高くて、そしてここが重要です。成功しなかった時にどちらの方が楽しめて、後悔をしないかと言う事です。ご自身の性格と照らし合わせて考えてみて下さい。

2日前に始めた私の行動のお話もしておきます。
ブログや写真だけではリアルタイムに動くチャートを解説する事には限界があるので2日前にYouTubeへの投稿を始めました。投稿内容はFXに関する事が主でポジション時や決済時のチャート分析の解説となります。
記念すべき初投稿はFXで破産する負の連鎖を断ち切る2つの方法:GBPCADロングの決済の瞬間です。

音声での解説が苦手な為、音声はありませんので分かる人には分かると言った感じです。これでは流石に見る人は少ないと思いますので動画にテキストを入れる練習をしています。それが2本目の動画です。
チャートを見ながら補助ツールでラインを入れるのに悪戦苦闘です。そこで私は感じました。『音声での解説が苦手な為、音声はありません』に拘っていると一向に前に進まないし時間がかかるだけなので、音声を吹き込む事にしました。今のそのテストをしています。
このようにどんな小さな事でも初めて見ると自分との相性やもっとこうする方が良いと言う事がどんどん出てきます。これを体験していない計画の中でやる事はとても難しいです。
ニーチェの言葉にこんな言葉があります。
計画を立てるのはとても楽しく、快感をともなう。長期の旅行の計画を立てたり、自分の気に入るような家を想像したり、成功する仕事の計画を綿密に立てたり、人生の計画を立てたり、どれもこれもわくわくするし、夢や希望に満ちた作業だ。-省略-その計画を実行しなければならないのだ。そうでなければ、誰かの計画を実行するための手伝いをさせられることになる。
冒頭の宇宙旅行の話に戻りますが、旅行にかかる金額を聞けば思った以上に難しくないと感じるはずです。人は色々な経験をする事で先入観を持ちやすくなります。昔、行きつけの焼肉屋さんの女将さんがこんな事を言ってました。『世の中にはしない方がいい経験も沢山ある』と。その頃、私は20代でしたので色々な経験を積む事が大切だし人生の役に役に立つと考え日々、暮らしていましたので女将さんの言葉が気になり家に帰り数日、この言葉を考えました。私が出した答えは『世の中にはしない方がいい経験も沢山ある』これも1つの生きる知恵にしよう。