抵抗帯が弱いか強いかは結果論:GBPNZDショート【負け-29pips】長期ハイレバ#20-02-06

抵抗帯が弱いか強いかは結果論:GBPNZDショート【負け+29pips】長期ハイレバ#20-02-06|FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説

はじめに:始まる前に考えすぎても答えは出ません

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

サイコロは振り終わるまで何が出るかは分かりません。

サイコロゲームでどの目が出るかは振ってみて初めて分かります。FXトレードの抵抗ラインが強いか弱いかもポジションを取ってみてその結果で初めて分かります。もちろん強そうとか弱そうとかと言う事は分かります。それはサイコロゲームでも1が5回連続出ていたとしたら次は1以外だろう、と言う事が判断できるようになるのと似ています。要はトレード回数が積み重ねてそのデータから次回の予測が出来るようになっていきます。だから最初の頃の負けはあまり気にしては行けません。

そこで大切になるのがルールです。闇雲にトレード回数を重ねても意味のあるデータにはなりません。同じルールを採用するからこそトレードが数値化されます。トレードシュミレーションに書いてますがこの手法は1年内に負け最大連続回数が7連敗する可能性もあります。逆に1年内に勝ち最大連続回数が10連勝する可能性もあります。

今回はGBPNZDショートのトレードです。

長期ハイレバ手法とは

2万円から始める海外FXハイレバ必勝法:初心者でも出来る取引手法とは?|FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説 2万円から始めるFXハイレバ必勝法:初心者でも出来る取引手法とは? #1

トレードシュミレーション|トレード履歴

【トレードシュミレーション】2万円から始める海外FXハイレバ必勝法|FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説 限定公開:【トレードシュミレーション|履歴】2万円から始める海外FXハイレバ必勝法

トレードに利用しているFX口座

海外FX XMの使い方:口座開設・入金出金・ボーナス・サポート・口コミ|FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説 海外FX XMの使い方:口座開設・入金出金・ボーナス・サポート・口コミ

ポジション時のチャート分析:日足の前回高値で勝負する

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

日足で過去2回、同価格で止められているポイントです。

ポジション時の日足チャート

ポジション時のチャート分析:日足の前回高値で勝負する|抵抗帯が弱いか強いかは結果論:GBPNZDショート【負け+29pips】長期ハイレバ#20-02-06|FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
噛み合えが大きな下落になるか?

ポジション時の状況とトレードシナリオ

ポジション時の状況
ポジション日時 02/21 11:56
通貨 GBPNZD
売買区分 ショート
利益目標 215pips
損切り 29pips
リスクリワード 7.3
日足状況 上昇トレンドの高値圏
4時間足状況 上昇トレンドの高値圏
ポジション根拠 日足高値過去2回意識

表の補足説明

決済時のチャート分析:なぜ弱いかなんて考えても結論はない

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

結果は弱い抵抗帯でしたが次の展開が楽になりました。

決済時の4時間足チャート

決済時のチャート分析:なぜ弱いかなんて考えても結論はない|抵抗帯が弱いか強いかは結果論:GBPNZDショート【負け+29pips】長期ハイレバ#20-02-06|FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
反発する事なく簡単に通過

次回へ展望の4時間足チャート

決済時のチャート分析:なぜ弱いかなんて考えても結論はない|抵抗帯が弱いか強いかは結果論:GBPNZDショート【負け+29pips】長期ハイレバ#20-02-06|FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
今回の抵抗の上にさらに意識されている抵抗がある

決済時の状況とトレードシナリオ

決済時の状況
決済日時 02/21 17:56
通貨 GBPNZD
売買区分 ショート
結果pips -29pips
保有時最大 5pips
保有時最低 -29pips(さらに40p上昇中)
メモ① 陰線1本待つべきか?
メモ② 待つと取れないポイントもある
メモ③ 2回目は待たない3回目は待つ

表の補足説明

おわりに:いつ負けるかも大切な勝負の要素

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/3a213ca980a148af2b97e183b529c7f4.jpg
いぬくん

いつ負けるか?

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

そういつ負けるか!

トレードは勝ちと負けで利益を残していくゲームです。毎回勝とうとすればどこかで大きな失敗をします。例えば勝ちが続くと負けるのに臆病になり損切り出来ずに大きな含み損を抱えるとかです。ちょうど今、相場が大きく動いて含み損を抱えている人も多いと思います。それが初めから戦略なら全く問題は無いのですが、トレードの最中にルールを変更してそうなっているのであればいずれ破綻する時がきます。ゲームとはいつもそう言うものです。

そしてゲームの中で負けを敢えて受け入れる時も必要です。そしてその負ける時は小さな損失で抑える必要があります。今回は負けですが小さなロットの回でしたので全く問題はありません。勝ちの後の負けよりも、連敗中の負けの方が損失は小さくなります。複利を使いトレードをするならそう言った勉強も必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。