
この記事の目次

負けた金額はどうでも良いです。損切り後に感じた感情に問題を感じましたので書いておきます。
米雇用統計の日
3月6日、今日はFX界隈では1ヶ月の中で一番、注目される日です。その理由は「米雇用統計」です。注目される理由はさておき注目があればあるほど値動きが激しくなる事が多いので普段は経済指標を全く気にもしない私もこの日のpm22:30の動向は気になります。ましてや新型コロナウイルスの発生により2月後半から大荒れの市場ですので注目し警戒しなければなりません。
トレード戦略を立て実行する
発表後に大荒れになるにしてもそれまではチャンスがあれば積極的にトレードをする前提でいました。そして7日前から目を付けていたGOLDが目標のポイントに近づいて来ました。この目標のポイントは7年前の高値を1ヶ月前に大きな上髭でタッチした価格1689.87です。そこで私はどのようにこの場面をトレードするか事前に戦略を立てました。
- 1689.87にタッチしたと同時に最初のポジションをとる。当然、突き抜ける可能性もあるので同時に損切りも-45,000円も設定する。
- ①のポジションが損切りになれば2回のポジションを取り①で付けた高値の上に損切り-31,500円を設定する。②も損切りになれば取引終了。
- ①②どちらかが生き残れば利確目標A250,000円まで保有する。勢いがあれば利確目標B420,000円まで保有する。
このようにシンプルなシナリオを立てていました。もちろん「米雇用統計」もこの戦略のまま行く前提です。
この時点で最大76,500円の損失を覚悟しています。この時の資金が200,556円ですので損切りに合えば38%の資金を失います。なぜこのようなリスクをとってこのトレードを計画したかと言うと2つ理由があります。そもそも76,500円を失っても元手20,000円から初めて250,000円ほどまで増やし、既に50,000円は出金済みですので自己資金は一切失う事のない状況と言うことと、GOLDの価格1689.87は相当意識をされている価格ですので大きくは無くても反発が高い確率で起こると考えていました。
- 元手を出金済みで失うものがない
- 高い確率で反発があるポイント
このように考え実際に①のポジションを取り損切りとなり、続いて②のポジションも取りました。②のポジションは順調に下落して一時は10万円ほどの利益になっていましたが、最低の利確目標はA250,000円ですので保有を続けました。そうするうちに「米雇用統計」の時間間際となります。
指標発表14分前の不可解な行動

なんと指標が発表される14分前にポジションを決済してしてしまいます。なぜ決済をしたのか?いくつかの要因は考えれますが明確な根拠はありません。損切り金額も-31,500円と1本目よりも小さく許容できる範囲です。
- このところ予想外の動きもあるし値飛びしても怖いので
- 髭先で切られて下落しても嫌だな
- 指標で上に行ったら1.7000で入り直したい
- 寝不足気味で思考能力が落ちて来ていた
考えてみてもこんな理由です。一番、厄介なのは値飛びですがそれは経済指標時にだけ起こる現象ではないので今更、気にして仕方がない事です。あとの3つは取るに足らない理由です。この3つを気にするなら指標またぎでトレードしない方が良いです。
そして指標が発表されGOLDは暴落、最大利確目標B420,000円に軽く到達し最大60万円です。ですが実際は指値を入れていたので取れていても最低の利確目標A250,000円です。この結果を見て私は暫く気持ちが落ち込みました。それは250,000円を逃した事に対してではなく、計画にない行動を安易にしている事にです。いくらシナリオを立ててもどれが正解かは結果が出るまでわかりません。時には指標前に撤退をしておいて正解と言う場合もあります。今回も大きく上昇していれば発表前の撤退が正解となりますがそれでは長く生き残ろうとするトレーダー人生をいつも運にかける事になります。私は一晩考えました。
FXトレーダーで一生暮らして行く覚悟が私にはない。
最終的に行き着いた答えが「覚悟」です。私には覚悟が足りませんでした。一流のトレーダーや長く相場で稼ぎ続けるとトレーダーがこのような場面でシナリオにない手段を使うでしょうか。きっと使わないでしょう。1ヶ月前から描いていた自分自身のシナリオに忠実に覚悟を決め挑むででしょう。最後の最後で私の勝敗を決めたのは自分自身の覚悟でした。また来週トレードをすれば良い、またチャンスは来る。それはその通りですが同じチャンスは二度と来ません。
この数年の中で私に足りなかった事は覚悟です。どこかで甘えやいつか大きく稼げれば良い、兼業だからFXで稼げなければ他の仕事で稼ごう。こんな気持ちでは長く相場で生き残る事は無理でしょう。自分自身でわかります。
つまちゃんの理解のもと兼業でトレーダーをしています。そんなつまちゃんにも悲しい思いをさせる事になります。

いつも応援してるよ。
取引手法や資金管理、それよりも前にトレーダーにとって必要な事はこの仕事で暮らして行く覚悟です。
今回はGOLDショートのFX短期ハイレバトレードです。
短期ハイレバ手法とは

トレードに利用しているFX口座


1ヶ月待った大チャンスだったのにね。
決済後の4時間足チャート

決済後の15分足チャート

決済後の5分足チャート

決済後の1分足チャート

1ヵ月前の高値圏での値動き15分足

シナリオデータ(利確目標・損切り目標・損益)
ポジションデータ表 | |||
---|---|---|---|
ポジション時 | 決済時① | 決済時② | |
ポジション日時 | 03/06 19:16 | 03/06 19:19 | 03/06 22:15 |
通貨 | GOLD | ||
売買区分 | ショート | ||
利確目標/結果 | 200pips | – | 7.7pisp |
損切目標/結果 | 30pips | 31pips | – |
リスクリワード | 6.7から9.5 | 0 | 0.2 |
日足状況 | 上昇トレンド | 上昇トレンド | 上昇トレンド |
4時間足状況 | 上昇トレンド | 上昇トレンド | 上昇トレンド |
根拠 | 高値逆張り | – | – |
表の補足説明
- 詳細なロットや損益は【トレード履歴】に掲載しています。

どんな改善をするの?

逆張りは損切りを置きにくいからその改善だよ。

このチャートは今回のトレードの1分足です。逆張りの場合は今までは目標価格にタッチしたらポジションを取っていましたが、それでは1本目が損切りに合う確率が高いので、1分足もしくは、5分足の確定を待って入るように改善します。ただし元々抵抗が強いポイントでの逆張りですので確定した時にはかなり価格から離れて入れない可能性も出て来ます。その場合は都度シナリオを考え直すようにします。
短期ハイレバの記事一覧





