
この記事の目次

20,000円チャレンジの1回目なのでかっこよく利益を出したかったのですが呆気なく損切です。
記念すべき20,000円チャンレンジの1回目は損切りです。損切りになった理由は簡単です。ブログを書きながらトレードをしてしまい重要なラインを見落としていました。損切りになった事よりもラインを見落とすと言う致命的なミスが良くありません。反省します。
さてこの20,000円チャレンジは資金がなくなる度に追加入金をして20,000円から再スタートをすると言うルールにしています。5回入金して成果が出なければシュミレーションやルールの見直し改善をします。まさに昨日のブログに書いたPDCAです。さてここでFXで良くある悩み事について考えてみましょう。
損切り恐怖症がもたらす悪害とは?

損切りが続いて怖くてトレードが出来ません。
損切りが続くとどうしても次のトレードが臆病になります。その気持ちは痛いほどわかります。ですがその気持ちを克服しないと20,000円を100万円にする事は出来ません。いや10万円すら難しい精神状態になっています。この20,000円チャレンジは資金が100万円になると20万円の損切りを悩む事なくしなければなりません。多くの方がなかなか資金が増えない理由に次のような事を上げます。
- もともと資金が無い
- トレード手法が確立できていない
- ルールを守れない
これらの理由を上げられますが資金が増えない隠された理由に10万円、20万円、100万円の損切りを躊躇なく出来ない精神的な問題があります。ではどう言った意識でトレードをすればいいのかを私の考えをお伝えします。
当然、10万円、20万円と言ったお金は日常生活では大きなお金です。ですが私たちが行なっているのは日常生活ではなく、FXすなわち外国為替証拠金取引、要は金融商品の売り買いと言う事業です。事業単位で考えてみると10万円、20万円、100万円と言ったお金のやり取りは少ないぐらいです。社員が10人ぐらいの小さな会社でも1日500万円程度の商品売買をやる事は日常です。事業の中では時として利益にならない取引もありますし、損失になる事もあります。損失を避けているばかりでは事業が成り立ちません。ある一定の損失は必要な経費として考えます。損失になるケースは取引以外にも、従業員の退社や、法律の改定、天災など様々な要因があります。それらを考慮しながら事業計画を立て計画に沿って事業を進めていきます。
会社なら人件費や交通費、福利厚生など様々な経費がかかります。FXにおいての唯一といえる経費は損切り(ロスカット)です。私たちは金融商品の売り買いと言う事業を行なっているわけですから、売り手か買い手どちらかが徳をしてどちらかが損をします。その損をした瞬間が損切りであり、必要な経費なのです。全ての売買で私もしくは読者の皆さんが100%勝つと言う事はありません。普通に考えるなら50%の勝率です。その勝率をトレード技術や資金管理で上げていく事が利益率を伸ばす事に繋がります。
FXにおいての経費は損切りとお伝えしました。なら経費管理を徹底すれば利益が出やすくなります。FXで言う経費管理とはポジションを持った瞬間に損切り金額を確定しそのお金はこれから利益を得るために必要な経費を考えるべきます。これからと言うのは1回のトレードではなく、トレードシュミレーションで考えた回数を終えるまでの必要経費です。私の考えでは損切りが曖昧な方は利益を出す事も曖昧だと思っています。
ある程度の連敗はトレードシュミレーションで想定できます。連敗数×損切り金額が最大限の必要経費要です。その金額はFXをやる上での事業資金となります。それが準備出来ていないようであれば資金がショートしてどこかで破産となります。
今回の20,000円チャレンジは1年間の間に4連敗の可能性があるとシュミレーションされています。ですので5連敗×20,000円=10万円を最大限の経費として考え、その資金を使って100万円、500万円、1000万円を得る事業を進めているわけです。今回の負けは対して気にしていません、少し気にしているのは曖昧にポジションを持った事です。それは反省しています。
そもそも20,000円で1,000万円を得ようとする事自体が自分勝手な考えで、1,000万円を得るまでには段階ごとに必要な経費はかかります。冒頭の「損切り恐怖症がもたらす悪害とは?」これは自分勝手な考えの事です。事業と普段の生活は別物です。ましてやFXは何千億と言った資金を持つ大企業とも取引をしている状態です。果たして10万円程度の経費が払えずに大きなお金を得る事が出来るのでしょうか。
想定されている損切りが続く事は良い事です、損切りを決めていない、損切りが出来ない事がいつか破産を招きます。
今回はGBPUSDショートのFX短期ハイレバトレードです。
短期ハイレバ手法とは

トレードに利用しているFX口座


失敗したトレードからほど学ぶべき事は多いです。
ポジション時の日足チャート

ポジション時の4時間足チャート

ポジション時の5分足チャート

決済後の5分足チャート

シナリオデータ(利確目標・損切り目標・損益)
ポジションデータ表 | |||
---|---|---|---|
ポジション時 | 決済時 | 備考 | |
ポジション日時 | 03/02 11:45 | 03/02 12:30 | 経過時間45分 |
通貨 | GBPUSD | ||
売買区分 | ショート | ||
利確目標/結果 | 45pips | – | |
損切目標/結果 | 15pips | 15pisp | 損切り |
リスクリワード | 7.4 | 3.0 | |
日足状況 | 下落トレンド | 下落トレンド | |
4時間足状況 | 下落トレンド | 下落トレンド | |
根拠 | 当日高値 | – | ポジションミス |
表の補足説明
- 詳細なロットや損益は【トレード履歴】に掲載しています。
- ポジションミス 重要なラインの見落としがあります。

なんではじめにあんなに長い文章を書くの?

教科書に書いてない大切な事だからだよ。
損切りが大切とは良く聞きますが、なぜ大切なのか。損切りをする事によってどう言ったメリットがるのか。一般的には資金を守る為と言われますがもちろんそう言った部分もありますが、守ってばかりでは資金が増えないのは皆さんもご承知の通りだと思います。資金は必要な時に必要なだけ使う事も大切です。
次回のトレードはどんな結果になるでしょうか。20,000円チャレンジは続きます。引き続き、応援よろしくお願いします。
短期ハイレバの記事一覧





