日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【負け-115pips】#20-01-2

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説

はじめに

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

朝からストーブの灯油がない!ガソリンスタンドのオープン時間に合わせて愛犬を連れて急いで買いに行きました。

FXトレードは資金管理や手法も大切ですが、もっとも大切な事は自己心理(メンタル)だと考えています。寒いとどうしても、寒いことばかりに意識がいき取引に集中しきれません。イライラしている時や逆に気持ちが高揚している時も注意が必要です。

いつもなるべく同じ気持ち、平常心で穏やかな気持ちでFX取引が出来るように心がけています。その為にしっかり睡眠をとったり、運動したり、お酒を飲んだり(お酒を飲みながらの取引しません)と自己心理が全ての始まりです。その辺りはルールに詳しく書いて行きますの読んでみて下さい。

前置きはこれぐらいにして今回は日足の上昇から下落への転換狙ったGBPNZDショートの研究です。

【FX取引ルール#1】目的は勝つこと守れないルールは作らない! | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説【FX取引ルール】目的は勝つこと守れないルールは作らない|長期テイレバ#1

ポジション時のチャート分析

ポジション時は日足、4時間足、1時間足と各時間足の相場環境を見ていきます。取引にはMT4を利用していますが、1時間足より短い時間足は表示していません。

ポジション時のチャート分析

私の取引手法はデイトレからスイングトレードなので15分足などではポジション時の迷いの原因になるので消しています。チャートの状況確認も4時間足の切り替わり時に行うので4時間に1回、1日4回から5回です。

日足チャート

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
  • 方向性 上昇からネックを作りネックを割るが高値を付けた安値はブレイクせずレンジへ。
  • MA20状況 下向き、尚且つローソク足の上にあるので下落と判断できる。(緑線)
  • その他① 上昇から戻し50%付近なので再上昇もありえる。
  • その他② 週足のMAの下にローソク足があることも優位点。(紫線)ただし月足MAはローソク足の下にある。レンジの可能性も高い。

4時間足チャート

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
  • 方向性 下落トレンドからの戻し再下落へ(赤丸)
  • MA20状況 ローソク足の上にMAがあるのでまだ下落の方が優位(紫線)
  • その他① 切り上げ線を実体でブレイク
  • その他② 直近、安値までは約160pipsある。

1時間足チャート

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
  • 方向性 今のポイントを割れば下落トレンド継続(赤丸)
  • MA20状況 下向きに変わりローソク足もMA下にある。日足、4時間足、1時間足のMAがパーフェクトオーダー(*1)になりつつある。(紫線)
  • その他① 切り上げ線ブレイクからの戻しMAタッチ
  • その他② 直近、安値までは約145pipsある。
*1 パーフェクトオーダーとは

3本の移動平均線が短期移動平均線、中期移動平均線、長期移動平均線と揃っていた時にパーフェクトオーダーと言い移動平均線の傾きへの流れがより強くなる可能性があります。

ポジション根拠と決済までのシナリオ

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

チャート分析結果から今回のGBPNDZショートでポジションをとる事にしました。

ポジション根拠

  1. 各時間足が下落方向である。
  2. 各時間足のMAが下落かつショートポジションに適したポイントにある。
  3. SL(損切りポイント)が決めやすい。
  4. TP(利益ポイント)までの値幅も十分にある。
  5. 4時間MAへのタッチからポジションを取るか迷ったが下落の勢いが強いと判断してこのポイントで入る。

ポジション時の懸念

  1. 4時間MAへのタッチからポジションを取るか迷ったが下落の勢いが強いと判断してこのポイントで入る。

ポジション時の感情

  1. このブログサイトの製作と並行してチャート見ているので少しバタつき気味だがFX関連ブログなので思考は混乱していない。
  2. ポジション時の時刻20:00。朝が早かったので少し眠たいがトレードに支障がないと判断する。

決済までのシナリオ

  1. ポジション日時 01/13 20:15
  2. ポジション ショート
  3. SL 日足でわかる高値ポイント -271pips
  4. TP 日足前回安値実態 +150pips さらに下もイメージ出来るが無理する場面ではない。
  5. 追加ポジション マイナス方向に動き、再度ショートの根拠がでれば1ポジション追加する。その際の決済ポイントは改めて見直す。
https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

以上がGBPNZDショートの研究結果です。ポジション時のスプレッドが7.0と大きい通貨ですがその分、ボラもあるので気にしていません。

感想や質問は嬉しいです!

感想などありましあらコメント欄、Twitterをご利用ください。以下の項目はポジションの状況を見ながら更新します。最終的な結果はお楽しみに。

保有時のチャート分析

1.大きく逆行-129pispでも焦ってはダメ 40時間後

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
  1. チャート分析日時 01/15 12:55
  2. 経過時間 40時間後
  3. ポジション ショート
  4. 損益 -129pips(経過中の最大値+40pips)
  5. シナリオ/根拠 決済までのシナリオに書いた範囲内で推移しているので焦りはしていないです。完璧なタイミングで入れる事は月に1回あれば良い方です、その為にSLの位置は慎重に決めています。ここからは追加ポジションの準備に入ります。

追加ポジションの条件は以下の2点です。

  • 1時間足の切り上げラインのブレイク
  • 1時間MAとATRラインの下にローソク足
【FX用語の簡単解説】トレードに必要な基礎用語・重要用語・業界用語 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説【FX用語の簡単解説】トレードに必要な基礎用語・重要用語・業界用語

逆行時の1時間足MAとローソク足の状況観察

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
計測開始
日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
12時間後

この状況下でのポジション追加は早すぎます。計測開始時のチャート形状は追加ポジションを入れたくなるパターンですが殆どの場合で上抜けします。

1.予約注文にかかる失敗か? 83時間後

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
  1. チャート分析日時 01/17 7:25
  2. 経過時間 83時間後
  3. ポジション ショート
  4. 損益 -81pips(経過中の最大値+40pips)
  5. シナリオ/根拠 決済までのシナリオに書いた範囲内で推移なので大きくは問題はないのですが、昨夜、戻されてからの下落を見て、追加ポジションの為に予約注文を入れていました。それが深夜am1:00頃にかかりこれで2ポジションとなりました。以降のポジション追加はありません。
  6. SL 1本目 -269pips / 2本目 -70pips(1本目よりも早く切ります)
  7. TP 日足前回安値実態 1本目 96pips / 2本目 208pips
https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

想定している場所での追加ですが、チャートパターンでみるとあまり良い状況ではありません。やはり裁量でポジションを取る方がその瞬間のチャートを分析できるので後悔が少ないです。

決済時のチャート分析

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

『ショートで入って逆行したから損切りしたらその瞬間下がった』FXあるあるです。

負け-115pipsにて取引終了

日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説
日足の上昇から下落への転換狙い:GBPNZDショート【保有中】#20-01-2 | FX研究所 | 自己心理・資金管理・取引手法をFXブログで徹底解説

ポジション時のシナリオです。

  1. ポジション日時 01/13 20:15
  2. ポジション ショート
  3. SL 日足でわかる高値ポイント -271pips
  4. TP 日足前回安値実態 +150pips さらに下もイメージ出来るが無理する場面ではない。
  5. 追加ポジション マイナス方向に動き、再度ショートの根拠がでれば1ポジション追加する。その際の決済ポイントは改めて見直す。

決済時のシナリオです。

  1. 決済日時 01/17 18:19
  2. チェート分析日時 01/17 21:00
  3. 経過時間 94時間後
  4. ポジション ショート
  5. 損益 1本目のポジション-115pips(経過中の最大値+40pips)
  6. 損益 2本目のポジション-16pips(経過中の最大値+25pips)

チャートを見すぎて失敗する

基本的には利確も損切りも設定したポイントで自動的にするようにしています。今日はpm18:00頃からチャートの水平ライン、トレンドラインを見直していたら、ローソク足が描いていたトレンドラインをブレイクして逆行を始めたのでこれはまずいと思い思わず手動で決済をしてしまいました。

1.予約注文にかかる失敗か? 83時間後の項目に書いたポジションが良い状態とは言い難かったのでずっと切りたいと言う気持ちもあったので感情で損切りをしています。と同時に追加ポジションを切るなら最初のポジションも切るべきと考えてしまい最初のポジションも想定していた損切りポイントよりも110pipsも早く切っています。

FXは損小利大が鉄則と言われていますが全てがそうではありません。最初にシナリオを組んでいればそれに従う事の方が正解です。許容損失率と勝率、利益と損失の割合で資金が減るか増えるかが決まります。それを知れるのがバルサラの破産確率の計算機です。ご自身の資金率、勝率、レシオを知るだけで手法が定まってきます。私は今回そのことを無視して感情的に損切りをしてしまっています。今回だけを見れば損小なので良いかも知れませんが、FXは1回だけの取引ではありません年間を通してどれだけ利益を残せるかと言う仕事です。

今回のポジションは結果的には手動で損切りをせず、放置していれば追加ポジションは建値決済(建値撤退)ができており、最初のポジションもまだ保有している状態で損を確定せずに済んでいます。もちろんたられば(仮定の話)ですがそうなる事も含んで最初から損切りに幅を持たせている事が無駄になってしまいました。

今回の上昇後の急落はポンドの指標によるものみたいですが、私は雇用統計以外の経済指標は一切、気にしていません。毎月第1週目の金曜日の雇用統計のみ注意はしています。と言うより毎月の雇用統計が終わらないとトレンドが分かりづらいので1週目は静観する事が多いです。

https://fx-labo2020.com/wp-content/uploads/2020/01/791516eb8279c900dd75176731235504.jpg
つかさ所長

教訓。1回の取引の損益よりも100回目の取引後に大きな利益が残るシナリオを作り、そこからブレない事が大切。

その後のチャート分析(後日掲載)

おわりに(後日掲載)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。