
この記事の目次

FXでは難しい場面を攻略する事が勝ち組になれる方法ではありません。簡単な場面をシンプルに楽して取るこれが勝ち組になる方法です。勢いよく下落しているなら単純にショートで入れば良いのです。値ごろ感でロングすると負けやすいです。
今日のチャンス通貨は相場についての個人の見解を、過去の事実(チャート)から解説したものであり未来の利益を保証するものではありません。きょうのワンコみたいな今日のつかさ所長のつぶやきです。

私の取引手法はデイトレードからスイングトレードなので4時間足以下はポジション時の迷いの原因になるので見ていません。チャートの状況確認も4時間足の切り替わり時に行うので4時間に1回、1日4回から5回です。ポジション時は週足、日足、4時間足と各時間足の相場環境を見ていきます。取引にはMT4を利用しています。


私と同じチャート環境をご希望の方は以下のページよりご確認ください。
取引手法を解説した最新記事


つかさ所長の研究結果

私は普段12通貨を監視しています。今朝、ざっと見て戻しが入っている通貨がGOLDでした。今日はポジション前のチャート分析方法を解説します。参考になれば幸いです。

今回のGOLDは上のチャートの赤丸のようにトレンドを仮定しました。
トレンドの考え方に答えはありません。どれが正解でどれが間違いと言うことより自分自身の波の捉え方に一貫性を持つ事がとても大切です。見ているチャート(時間足)、高値と安値の起点の考え方、トレンド終焉の考え方などは人により様々です。正解を探しても正解はありません。
一般的にトレンドとは、高値と安値を切り上げている状態を「上昇トレンド」と呼び、反対に高値と安値を切り下げている状態を「下降トレンド」と呼びます。横ばいの状態で相場が推移しておりトレンドが発生していない状態を「レンジ」と呼びます。


- H4で引ける小さな切り上げラインをブレイクして、H4MA、D1MAの下にローソク足が来る。これが確定すればショートで入ります。この場合のSLは前回高値の約250pipsに置き、TPは200pips、350pips、420pipsの三段階で考えています。
- D1チャネル抜けはポジションを見送ります。(緑線)ロングで入ると言う選択肢もありますが今の時点ではSLの置き場に困るのと、TPまでの距離が近いと言う事、既に上位足の高値圏に位置していると言うことから様子見が必要です。
後は描いたシナリオの状態になればポジションを取り、シナリオ通りに成らなければ見送るだけです。
FXのシナリオは家を建てる時の設計図のようなものです。設計図は強度や、採光、法令厳守を元に専門家によって作図されます。だからこ施工段階で安心して家を建てる事が出来ます。トレードのシナリオも同様の事が言えます。シナリオに書かれていない事はしない、もしくは考えれる限りのシナリオを作っておく事が重要です。シナリオがあれば損切りになっても納得できると思います。逆に言えば負けやすい人はシナリオ作りが下手なケースが多いです。

さて今日のチャンス通貨は『GOLD』です。
- H4ベースの下落トレンド
- 損切り位置を決めやすい
- 段階的に大きく利益を狙えるポイント
- D1の持ち合いの中でもあるのでSLは早めに建値に移動
終わりに:理想的なトレードはポジションを持ったら何もしない。
私が初心者の頃はポジションを持ってから、ローソク足の動きでSLやTPを決めていました。しかしこれでは常に感情的なトレードになり損を嫌い、利益も伸ばせず結果的に損失が膨らんでいました。シナリオを作り始めてからは安定して利益を残せるようになりました。
私が作成したFX勝てるシナリオ雛形をダウンロードできるようにしました。なかなか思うように勝てない方は、勝つことよりも自身の根拠を元にシナリオ作りを一生懸命にやってみて下さい。コメント頂きましたらアドバイスも可能です。